Viaggio a Bologna, la città di SATOMI, un percorso d'Amore, di Musica, di Sapori e di Cultura italiana, passeggiando sotto i portici tra le mura della città universitaria più antica d'Europa.

里美の町 イタリアボローニャの旅 ヨーロッパで一番古いボローニャ大学 回廊の町ボローニャでの人々との出会い

人生 音楽 お料理 そしてイタリアの様々な文化  by 柳橋里美&ベアトリーチェバッカラーニ

10 giugno 2013

ボローニャの年度末Fine l'anno scolastico

やっと年度末のコンサートや行事が終わりました。昨日6月8日の夜はコーラスのコンサートでした。コーロトラドッタという合唱グループに招待されました。ミライボコーラスは毎回演奏会の度に成長が見られうれしく思います。ピカボコーラスの方は6月7日に学校が終わってうれしい子供達は大騒ぎ。彼らの注意を歌に集中させるのが大変でした。4月の発表会ほどの満足感はなかったものの、マーマーのできでした。コーロトラドッタの皆さんの接待の素晴らしさに感激しました。演奏会の後の食事(メニューボロニェーゼ)は夜中の12時半まで盛り上がり,そこでも皆さんの歌が続きました。
Finalmente ho finito tutti i miei impegni di fine anno scolastico. Sono soddisfatta del coro nell'ultimo concerto di ieri sera.  Il coro MiraiBo è migliorato. I bimbi del coro PicaBo erano scatenati, ottenere l'attenzione  è stato difficile. Ma tutto sommato è andata bene. Questo concerto e' stato organizzato dal coro Tradotta di Bologna. Un'ospitalità eccezionale e siamo stati molto bene. 

今年から小学校でもコーラスを教え始めました。始めの3時間は声を出させるのが大変でどうなるかと心配しましたが、少しづつ丹田に力を入れて歌えるようになりました。5月30日は中学校の音楽科にいる生徒達と一緒に発表会をしました。一緒にサウンドオブミュージックのドレミとピンクフロイドのThe Wall、コーラスだけで二重唱,三重唱等 4曲歌いました。びっくりするほど素晴らしい出来映えでした。 
Da quest'anno a Marzo ho iniziato a insegnare alla scuola elementare di Granarolo. Dopo le prime tre ore di lezione ero disperata dalla difficoltà di fare uscire la voce ai bambini. Poi piano piano hanno imparato a cantare con la forza del TANDEN (dalla pancia). Il 30 Maggio abbiamo fatto il saggio insieme con gli strumentisti della scuola media. Hanno cantato DoReMi dal musical Sound of Music e The Wall dei Pink Floyd. In più ciascuna classe  ha cantato Neve, Alla Formica, Tumba Tumba, Apache song.




















6月5日は小学校のお祭りでした。途中で大雨になりコンサートも中断。でも子供達の大好きなピンクフロイドのThe Wallが歌えてほっとしました。
Il 5 Giugno c'è stata la festa della scuola, purtroppo e' venuto un temporale ed e' stata interrotta. Ma la loro canzone preferita, The Wall, sono riusciti a cantarla. Meno male.

6月8日演奏会の後の食事会ピカボの子供達








4月14日ピカボコーラス発表会










明日から自分の声の調整をして、ボローニャ大学に依頼されたCD録音の準備に入ります。今年もまた国際歴史フェスティバルの予約を受けその勉強も始めます。チェロもゆっくり前進中。マルチェッロのソナタを練習しています。
Ora devo incominciare a preparare la mia voce per un nuovo CD che devo registrare. Questa volta e' stato commissionato dalla Università di Bologna. Continuo suonare il  Violoncello. Ora sto studiando la sonata di Marcello:-) 

19 marzo 2013

週末Week-end 16,17Marzo

3月16日土曜日はボローニャから車で一時間弱のフォルリという町で開催されている、1900年代のイタリアの絵画、家具、衣類の展示会に行きました。ファシズムのシンボルや、ムッソリーニの肖像が多く有り,その為に戦後は隠れた存在になっていた作品の数々です。フーニ、デキリコ、セヴェリーニ。中でも印象的だったのはベルテッリの彫刻作品で、どの角度から見てもムッソリーニの顔がみえるという不思議な作品。素敵なフェラガモの靴。ポスターのグラフィックデザインなど、つくずくイタリア人の芸術才能に頭が下がる思いで鑑賞しました。
Sabato 16 Marzo siamo stati a Forli, da Bologna ci vuole circa un'ora. Siamo andati a vedere la mostra 900. C'erano dipinti di De Chirico, Funi, Severini. Mi ha impressionato lo scultore Dottori, una sua scultura guardando da tutte le parte si vedeva il viso di Mussolini. Spesso erano presenti i simboli del fascismo. Dopo la guerra questi artisti sono stati nascosti al pubblico. E' la prima volta che vedo queste opere in un museo. C'erano le scarpe di Ferragamo, bellissime. Locandine di pubblicità sono disegnate magnificamente. Ho guardato con un sospiro e mi sono tolto il cappello per il  senso artistico e l enorme talento degli Italiani. 
17日日曜日は、ボローニャから30分のバッザーノのお城で映画コンクールが行われました。一年半前に私もインタビューを受けたジュリアーナファントーニさんの作品がドキュメンタリー部門で最優秀賞を受け、私も表彰式に参加しました。彼女の作品はフランス,イラン、アンゴーラ、旧東ドイツそして私5人の女性のインタビューと、ボローニャの市街地の写真を一つにした、一風変わった作風が気に入られたようでした。もうすぐテレビでも放送が有るそうで楽しみです。
Domenica 17 Marzo a Rocca dei Bentivoglio di Bazzano c'è stato il Festival Bazzacinema. Giuliana Fantoni ha ricevuto il premio per il miglior documentario. Un'anno e mezzo fa mi ha  fatto un intervista. Come me ad altre 4 donne straniere provenienti dalla Francia, Iran, Ucraina, Angola e che lavorano in Italia. . Lei ha creato un documentario utilizzando delle foto di Bologna come sottofondo ai nostri racconti.   

27 febbraio 2013

雪 Neve Feb. 2013

 去年の雪ほどではありませんでしたが、今年も雪の中を歩きました。
 Anche quest'anno ho camminato sulla neve, ma non cera tanta neve come l'anno scorso.

11 gennaio 2013

クリスマスNatale

クリスマスはジェノヴァです。ステファノの生まれた町ですので毎年クリスマスの頃にも行きます。お母さんが作ってくれるトルタパスクアリーナは、有名なジェノヴァと同じリグーリア州のアルベンガ生産のカルチョフィ(アーチィチョーク、西洋あざみ)とリコッタ、卵、バルメジャーノチーズ、栄養たっぷりです。クリスマスにうなぎのマリネを食べると幸運をもたらすそうです。日本のうなぎと違ってかなり太っています:-)))
A Natale siamo andati a Genova. Dove e' nato Stefano. Sua madre ha fatto la torta Pasqualina dove c'è la ricotta, uova, parmigiano e soprattutto calciofi di Albenga. Abbiamo anche mangiato l'Anguilla Marinata. Mangiarla a Natale porta fortuna. L'anguilla Italiana e' molto piu' grossa di quella che mangiamo in Giappone.

カルカッソンCarcassonne

珍しい二重の城壁で囲まれた城は19世紀に復元されました。城の中は特別に目を見張るものもないですし、ラ-シテと呼ばれる旧市街地も何だかぱっとしません。が、城壁の上を歩いて見た景色、特にカルカッソンの新市街地へ渡る古い橋と新しい橋が素敵です。コンタル城の中の博物館で復元の様子や,城の設計等をビデオを見る事ができました。食事は馬小屋を改装したレストランで、大好きなフォアグラはじめ本当に素晴らしいシェフのお料理が戴けました。カルカッソン近郊の小さな町モントリオは本の出版社や,アンチィークの本,印刷機の博物館がありました。この町の教会の中にあるプレゼーペ(キリスト誕生のシーンを再現)に本物の猫が眠っていて、とてもかわいかったです。
Le doppie mura del castello sono state restaurate nel 19 Secolo.  Nel castello non c'e' niente di speciale anche il posto non e' nulla di particolare. Ma guardare la citta da sopra le mura  e' offre un bellissimo panorama. Nel Chateau Comtal fa vedere il video del restauro e  come e' stato costruito. Nel ristorante, una ex stalla, ho potuto godere della cucina francese. il Foie gras per esempio era molto buono. Un paesino di nome Montlaur non distante da Carcassonne e' chiamato il paese dei libri. Cè il museo dei macchinari per la stampa e antiche macchine da scrivere ed altro materiale tutto legato alla stampa.  Ho visto un gattino nel presepe in chiesa, quanto carino.



マルセイMarseille

ジェノヴァを出発して,4時間も経たないうちにマルセイユに入ります。昔、日本からヨーロッパを訪れた人々はここから新しい大陸に入って来ました。港の美しい町。また、近くにあるイフ島、フリウル島には船で30分余り。外観の美しいイフ島は昔は牢獄でした。またフルウリ島は伝染病患者の監禁に使われた時代も有ります。マルセイユの町から離れ,鳥のさえずりと海と風の音だけのこの島で、すっかり体も心もくつろぐ事ができました。牡蠣,ムール貝、うに等を生で戴けて最高の気分でした。
4 ore dopo la partenza da Genova siamo arrivati a Marsiglia. Nel passato i giapponesi che sono venuti in Europa  da questo porto antico entravano in una nuova terra per loro. E' bellissimo il porto antico. Con il traghetto in circa 30 minuti arriviamo all' isola di If e poi Frioul. Isola If c'era una volta una prigione. Invece nell'isola Frioul usavano chiudere i malati. Sentivo il rumore delle onde, il vento e gli uccelli. Un momento di relax completo. Abbiamo cenato coni l cibo del mare, bouillabaisse, ostrica,cozze ecc. 



年末年始Vacanza di Natale 2012

明けましておめでとうございます。昨年は家庭、仕事、健康、全て順調でした。
今年はどんな年になる事やら。
本年も宜しくお願い致します。

12月22日からボローニャを出発してヴィチェンツァ、ジェノヴァ、マルセイユ、カルカッソン、スペインの北大西洋に面した町サンセバスチャン、そしてまたフランスに戻って、ボルドー、ベルジェラック、サルラット、を旅行しました。
まづはヴィチェンツァに住む友人宅を訪ねました。町のバジリカ、といっても博物館ですが,ここが長い間の修復工事が終わり、素晴らしい姿を見せてくれました。また、昨年洪水にあった所に、この不景気で店を閉める人が多い中、手作りのカシミールの品々のお店を出した勇気ある女性フランカにも会いました。My Cashmere via XX settembre,46 Vicenza
ポレンタ-アル-バカラ(ポレンタはとうもろこしの粉)ポレンタのたらソースあえ、とでも言うのでしょうか。


Buon Anno
Il 22 dicembre siamo partiti da Bologna prima tappa a Vicenza, poi Genova , Marseille, Carcassonne, San Sebastian, Bordeaux, Bergerac, Sarlat.  A Vicenza hanno finito il restauro della Basilica, una signora Franca ha aperto un negozio di cachemire dove c'e' stata l'alluvione nel  2012. Bontà della polenta e baccala'.